皆様こんにちは(^^*)
日本一しょうゆ 岡直三郎商店 大間々工場のヒワタシです。

本日は1年に1度の初午祭りを開催しました!
初午とは2月最初の午(うま)の日のことを指します。
その日に行われる日本各地の稲荷神社の祭礼のことを、「初午祭り」と言うそうです。

大間々工場から徒歩1分程の距離にある『福恵稲荷』さんで毎年初午をお祝いしております。

初午旗に「家内安全」「無病息災」などの願いを書き、お神酒、油揚げ、いわし、大根、里芋、小松菜などをお供えします。

からりと晴れたよいお天気!

初午旗のはためき具合から、風の強さが伝わるでしょうか。

お稲荷さんと、神の使いのお狐さん。お社から町を見守ってくださっています。

有志の方が石段の脇にお花を植えてくださったり、お狐さんに毎年新しい前掛けを縫ってくださったりと、地元の方々から愛されているのが伝わってきますね。

私は今年が初めての初午だったので、「これからまた一年、どうぞよろしくお願いいたします」と改めてご挨拶の参拝をいたしました。

季節の変わり目ですので、皆さまもお体に気を付けてお過ごしくださいませ(^^*)