日本一しょうゆの岡直三郎商店です。
今日は、二十四節気のひとつの「啓蟄(けいちつ)」ですね。
調べてみると・・・
春の暖かさを感じて、冬ごもりしていた虫が外に這い出てくるころのことである。「啓」には「ひらく、開放する、(夜が)明ける」などの意味、「蟄」には「冬ごもりのために虫が土の下に隠れる、とじこもる」という意味がある。
と出ていました。
晴れた日の日差しは着実に「春」に近づいていると思いませんか?
ただ、朝晩はまだまだ冷え込みますので、体調管理に注意していきたいと思います。
早く本格的な春になってほしい気持ちを込めて・・・