2025.02.06

日本一しょうゆ 岡直三郎商店大間々工場のヤマナカです。

本日は1年に1度の初午祭りが執り行われました。初午(はつうま)とは2月の最初の午(うま)の日の事を指します。            

稲荷神社に祀られている穀物の神様が初午に降臨したとされることから五穀豊穣や商売繫盛、家内安全を祈願して各地の稲荷神社でお祭りが行われるようになりました。 

大間々工場の裏にある「福恵稲荷」で毎年行っています。本日は寒いですが風も無く快晴です!

お稲荷さんやお狐さんが社から見守ってくれています。

昭和7年(1932年)に奉納された奉納石です。戦前から受け継がれています。                       

まだまだ寒い日が続きますが暖かくしてお過ごしください!😊